SwitchBot ハブ2をレビュー|初めての方にこそおすすめ♪究極のスマートホーム体験を

SwitchBot ハブ2のレビュー記事

どうも、ひで( @hidetoshitwitt )です。ただいまSwitchBotのある暮らしを絶賛満喫中♪

毎日の暮らしをもっと便利に快適にしてくれるスマート家電。我が家でもスマートプラグやLEDライトなど、ちょっとしたところから少しずつスマート化を進めてきました。

そんな時、いつも目に入り、気になっていたのがSwitchBotさんの各種製品。

ひで

ただ、これまではちょっとしたわけありで、SwitchBot製品には手を出せていませんでした・・。

そんな中、ご縁があり、SwitchBotさんの新型スマートリモコンである「SwitchBot ハブ2」を一足先に試す機会をいただきました。

初のSwitchBot製品
初のSwitchBot製品

これまでSwitchBot製品に手を出せずにいた理由。それがこれ。

複数デバイスの連携
複数デバイスの連携こそがSwitchBot製品の魅力、だけど・・

複数のSwitchBotデバイスを連携させることで、快適なスマートホーム環境の体験を可能にする。これは間違いなくSwitchBotを選択する大きなメリットのはず。

ひで

ただ、この「複数デバイスの連携」というのに、なんとなく敷居の高さを感じ、導入にはためらいが・・。

そんな僕が実際にSwitchBot ハブ2を使ってみた結論。

「いや、むしろ敷居の低さこそがこのSwitchBot ハブ2の大きな魅力でしょ!」

ズバリ言います。

SwitchBot ハブ2はこんな人には強くおすすめしたい製品です。

こんな人におすすめ
  • 僕と同じくSwitchBot製品が初めての方
  • スマートホーム化には興味があるけどどこから手を付けて良いかわからない方
  • コスパ重視でスマート&快適な環境を作り上げたい方 

すでにジャンジャンSwitchBot製品やスマート家電を使われている方は当然のこと。

ひで

ですが、それ以上に僕のような初心者さんにこそ、このSwitchBot ハブ2は手にしてみて欲しい♪

あなたが今すぐにでもこのSwitchBot ハブ2を導入すべき理由。

本記事ではその点を中心に本製品の魅力やいくつかのデメリットなどをじっくりとレビューします。

SwitchBot ハブ2
総合評価
( 5 )
メリット
  • 初心者さんの最初の1台にもおすすめ♪
  • これ1つで旧式家電も一気にスマート化
  • 高精度な湿度&温度センサーを搭載
  • 誰でも使える多彩な操作方法
  • 簡単・安心♪ 導入もスムーズ
  • 設置場所を選ばないコンパクト&シンプルなデザイン
  • Matter&Apple HomeKitに対応(随時)
デメリット
  • Matter対応は進行途中
  • 複数台欲しくなる(ハブミニと併用か?)

\ 大人気、販売中! /

本記事はSwitchBot様より提供の製品を使用し作成しています。記事内の一部画像は許可の元、使用しています。

目次

特徴|SwitchBot ハブ2

SwitchBotハブ2
SwitchBotハブ2

「究極のスマートリモコン体験を」 SwitchBot ハブ2は80,000以上の赤外線リモコン型番に対応、温湿度センサーおよび照度センサー内蔵、1タッチで複数のデバイスや家電を思うままに操作可能​にするなど、多彩で便利な機能や特徴を併せ持つSwitchBotの新型スマートリモコンです。

「SwitchBot ハブ2」の特徴
  1. 温度計&湿度計搭載のスマートリモコン
  2. 旧式家電も簡単にスマート化
  3. 強化された赤外線通信
  4. 複数の家電をワンタッチで操作
  5. どんな人でも使える多彩な操作
  6. 快適な生活を実現するSwitchBotエコシステム
  7. Matter対応でApple HomeKit でも(予定)
初めての方でも気軽に我が家をスマート化♪
ハブ2の特徴
ハブ2の特徴

セット内容

コンパクトなパッケージ
コンパクトなパッケージ

製品到着時、想像以上にコンパクトなパッケージは印象的でした。

そして、製品自体も非常にコンパクト、かつシンプルなもの。

セット内容
セット内容
セット内容
  • ハブ2本体
  • 5V/2Aアダプター
  • 両面テープ(本体用)
  • 両面テープ(温湿度センサー用)
  • 温湿度センサー搭載ケーブル
  • サポートカード
  • 取扱説明書 等

ハブ2本体に電源を供給するUSBケーブルには温湿度センサーが搭載されています。

温湿度センサー
温湿度センサー
ひで

ケーブルが損傷すると替えが効きません。取り扱いには注意ですね。

5V/2A の電源アダプター。本体、ケーブル、電源アダプターともに白で統一されています。

5V/2Aアダプター
5V/2Aアダプター

外観チェック

ハブ2本体は白1色のシンプルなデザイン。

ハブ2 ディスプレイ
ハブ2 ディスプレイ

前面には湿度計&温度計となるディスプレイ。

本体サイズは「80 × 70 × 23mm」。基本、持ち運ぶことはないですが、手の中に収まるコンパクトなサイズ感。

ひで

横幅はiPhone 12 miniとほぼ同じくらい。高さは半分より少し高いくらいです。

重さも63gととても軽量だね。

本体背部には開閉式のスタンドが内蔵。

製品仕様|SwitchBot ハブ2

ブランドSwitchBot
製品名称SwitchBot ハブ2
本体サイズ80 × 70 × 23mm
本体重量63g
素材ABS・赤外線透過材
カラーホワイト
動作環境動作温度:−20°C~40°C
相対動作湿度:0%~90%
通信方式802.11 b/g/n (2.4 GHz)
Bluetooth Low Energy
対応OSAndroid OS 5.0+、iOS 11.0+
対応サービスAlexa/Google Assistant/Siri Shortcuts/IFTTT
備考待機電力(表示ランプが全点灯、最大輝度):88mA 
赤外線リモコンはエアコン、テレビ、扇風機など5000以上のブランドに対応
学習モード: スマートラーニング、手動選択、カスタマイズモード

レビュー|初SwitchBotにはハブ2がおすすめな理由

朝から活躍
ハブ2は朝から活躍

SwitchBot製品やスマート家電が初めての方にこそ、このSwitchBot ハブ2を試してみて欲しい。

繰り返しになりますが、これが本記事で一番お伝えしたいこと。

ここからはSwitchBot ハブ2の使用感などとあわせ、その理由をお伝えしていきます。

初心者さんにこそおすすめな理由
  • これ1つで一気にスマート化
  • 温湿度&照度センサーで広がる可能性
  • 誰でも使える多彩な操作方法
  • 簡単・安心♪導入もスムーズ
  • 設置場所を選ばないデザインとサイズ

これ1つで一気にスマート化

83,000以上の赤外線リモコン型番に対応
83,000以上の赤外線リモコン型番に対応

複数の製品を連携させることで、より快適なスマートホーム環境を作り上げることができる。これはSwitchBot製品の大きな魅力です。ですが、これからスマート化をためしてみたいという方にとって、この「複数デバイスの連携」というのは金銭的にもやや敷居が高い。

そして、これこそが初めての方にSwitchBot ハブ2を強くおすすめする1番の理由。

SwitchBot ハブ2は複数のリモコンを1つに集約できるスマートリモコンです。そして、対応する赤外線リモコンはなんと4800社以上のブランドの83,000以上(!)の型番に及びます。

簡単に言うと、家中のリモコン搭載家電のほぼすべてをこれ1台でコントロールできるということ。

ひで

このSwitchBot ハブ2を1台導入するだけで、新旧様々の数多くの家電を一気にスマート化できるということなんです♪

温湿度&照度センサーで広がる可能性

そして、ここで活きてくるのが本体背面の湿温度センサーと前面の照度センサー。

温度計と湿度計
温度計と湿度計

SwitchBot ハブ2に搭載される湿時計と温度計。これによって室内環境を一目でしっかりと把握​できるのも魅力の1つ。

ですが、それ以上に重要なのが、これらのセンサーを活用することで、このハブ2一台でできることが格段に増えるということ。例えば・・・

ハブ2でできること
  • 暗くなったら(照度センサー)部屋のシーリングライトをオンにする
  • 21時になったら(スケジュール)になったら部屋の電気を「常夜灯」に切り替える
  • 室内が乾燥したら(湿度センサー)加湿器を稼働する
  • 部屋が冷えたら(温度センサー)暖房オンで、ペットにあわせた室内温度を維持 など
ひで

スマート化に対応していない様な古い製品を含む数多くの家電を様々な形でコントロール可能にする♪

SwitchBot ハブ2を1つ用意するだけで、SwitchBot製品やスマート家電が初めての初心者さんでも本当に様々な快適環境を体験できる。

「様々なデバイス(リモコン)」×「様々な条件(湿度・温度・照度・時間)」

SwitchBot ハブ2でできることを公式にするとこんな感じ。

これが初めての方にSwitchBot ハブ2を強くおすすめする理由です。

誰でも使える多彩な操作方法

多彩な操作方法
多彩な操作方法で誰でも使える

毎日の生活に訪れる想像以上の変化。SwitchBot ハブ2を自宅に導入することで我が家の環境は大きく変わりました。

ですが、そんなハブ2も家族全員が上手に使うことができなければその魅力は半減です。

スマホの操作が苦手な高齢の方や小さなお子様などはちょっと心配かも?

ハブ2の操作方法
ハブ2の操作方法

SwitchBot ハブ2は複数の操作方法を用意することで、そんな問題も解決しています。

SwitchBot ハブ2の操作イメージ
  • 本体のスマートボタンを1クリックで複数家電を同時に操作
  • 専用アプリで複数の家電を同時に操作
  • スマホに登録したリモコンでそれぞれのアプリを個別に操作
  • 「シーン機能」で複数の家電を設定どおりに自動で操作
  • スマートスピーカーを使って音声操作
  • Apple Watchアプリで出かけた先からリモート操作

以下はアプリに登録したリモコンの例。

本体で直接操作もできるし、スマホで操作もできるし、音声でも操作できる。そもそも、操作なしで自動でコントロールするなんてことも。

ひで

これなら、家族全員、どんな人でも使えそう♪

個人的に嬉しかったのは専用アプリがApple Watchにも対応していたこと。

Apple Watchにも対応
Apple Watchにも対応

常に身につけているApple Watch。いつでもどこでも、離れた場所からでも、自宅の家電を操作できるのは捗ります。

簡単・安心♪導入もスムーズ

これまで触れてきたいくつかのスマート家電と比べても、今回のSwitchBot ハブ2の導入がもっともスムーズで安定していました。これも大切なおすすめポイントです。

日本語に完全ローカライズ
説明書は日本語に完全ローカライズ

各家電(リモコン)の登録や設定なども基本、専用アプリの指示に従うだけ。

以下はアプリで設定をすすめる様子。

設置場所を選ばないデザインとサイズ

スッキリデザイン&コンパクトサイズ
スッキリデザイン&コンパクトサイズ

設置場所を選ばないシンプルなデザインとコンパクトなサイズ感もSwitchBot ハブ2の魅力。

ひで

どんな部屋、どんな場所にもマッチするのも導入の敷居を下げるポイントです♪

付属の両面テープを使って壁にも取付可能だよ♪

デザイン的にもサイズ的にも、設置場所に困ることはほぼないはず。

また、従来モデルから2倍へと強化された赤外線送信範囲も設置場所の自由度を高めるのに一役買っています。

湿温度センサー
湿温度センサー

ただし、湿温度センサーが搭載されるケーブルの取り回しスペースは考慮しておく必要はありそうです。

メリット&デメリット|タイミングだけが気になる点

お昼も活躍♪
お昼もの活躍♪

本記事では「初心者さんの最初の1台としてのSwitchBot ハブ2」という視点から本製品の魅力やメリットを挙げてみました。

一言でまとめるならこんな感じでしょうか。

ひで

初めての方でもすぐに数多くのスマート環境を体験できる♪

一方で、同じく最初の1台としてという意味ではデメリットらしいデメリットが思いつかないのが正直なところ。

あえて言うなら、現状、Matterへの対応は始まったばかりのタイミングだという点。

Matterへの対応開始
Matterへの対応開始

これは初心者さんにとっては、混乱などを引き起こす要因、デメリットになり得るかもしれません。

Matterとは?

CSAが策定するスマートホームのIoT標準規格。現在、存在する多くのメーカーのプラットフォームやデバイス間の互換性を確保し、より手軽な相互運用を可能にすることを目的にしています。Amazon、Apple、Google、Comcast、IKEA、Huaweiといった200を超えるグローバル企業が参加しています。

Matter自体は誰もがより気軽にスマート家電を取り入れることを可能にする素晴らしい規格です。

ですが、まだまだスタートしたばかりの規格。しばらくは、新しい要素や変化などへの対応が要求されることもあるかもしれません。

また、SwitchBotの先代スマートリモコンである「SwitchBot ハブミニ」と比べ価格が上昇している点も、人や目的によってはデメリットと言えるかも。

ひで

ともすると各部屋に1台ずつ置きたくなる製品。設置場所に応じて両製品を使い分ける必要もあるかもですね。

比較|SwitchBot ハブ2 & ハブミニ

あなたに必要なのはどちらのスマートリモコンですか?

以下を参考に必要な機能などを踏まえ、検討してみてください。

ハブミニとの比較
ハブミニとの比較
ハブ2&ハブミニと主な違い
  • 湿温度センサーの有無
  • 照度センサーの有無
  • スマートボタンの有無
  • Matter対応の有無

これからの方にこそ「いろいろできる」を選ぶのをおすすめするよ♪

まとめ|初めてのあなたにこそおすすめしたいスマートホームへの第一歩

仕事終わりにも活躍♪
仕事終わりにも活躍♪

温湿度計の搭載や新しい標準規格Matterへの対応など次世代のスマートリモコンにふさわしい使い勝手を誇るSwitchBot ハブ2をレビューしました。

その他にも・・

  • 83,000を超える赤外線リモコンに対応
  • 強化された赤外線通信
  • 多種多様な操作方法
  • 1クリックでの複数デバイス&家電操作
  • HomeKit対応

などなど・・・、と多彩な特徴やメリットも魅力的な本製品。

そんな中、本記事が一番にお伝えしたいこと。

ひで

スマートホーム製品は星の数ほどありますが、初めてのあなたにはこのSwitchBot ハブ2をおすすめします!

既存のSwitchBotユーザーさん、スマート家電のベテランユーザーさんはもちろんですが、、特におすすめしたいのはこんな方。

こんな人におすすめ
  • 僕と同じくSwitchBot製品が初めての方
  • スマートホーム化には興味があるけどどこから手を付けて良いかわからない方
  • コスパ重視でスマート&快適な環境を作り上げたい方 

お伝えしたように、このSwitchBot ハブ2を1つ導入するだけで、赤外線リモコンに対応する複数の家電を簡単にスマート化できるのが本製品の最大の魅力です。

たった1つで、数多くの家電やデバイスのオートメーション化が実現!? このコスパ、抜群じゃない? 

ひで

初めての方がすぐにでも幅広いスマートな生活を体験できる♪ これがSwitchBot ハブ2を激推しする理由。

そこからは少しずつ、あなたのペースで他のSwitchBot製品を取り入れながら、複数デバイスの連携による快適な生活環境を作り上げていけると良いですね。

SwitchBot ハブ2
総合評価
( 5 )
メリット
  • 初心者さんの最初の1台にもおすすめ♪
  • これ1つで旧式家電も一気にスマート化♪
  • 高精度な湿度&温度センサーを搭載♪
  • 誰でも使える多彩な操作方法♪
  • 簡単・安心♪ 導入もスムーズ!
  • 設置場所を選ばないコンパクト&シンプルデザイン♪
  • Matter&Apple HomeKitに対応(随時)♪
デメリット
  • Matter対応は現在進行途中
  • 複数台欲しくなる(ハブミニと併用か?)
限定割引コード 配布中!

SwitchBot ハブ2の発売にあわせ、読者さま向けの5%オフ限定割引コードを配布しています。この機会、ご活用ください。 ※終了しました。ありがとうございます!

割引コード:【SB03HUB2】
有効期間:2023年3月24日~2023年4月24日

SwitchBot ハブ2 購入ページ

「SwitchBot ハブ2」の特徴
  1. 温度計&湿度計搭載のスマートリモコン
  2. 旧式家電も簡単にスマート化
  3. 強化された赤外線通信
  4. 複数の家電をワンタッチで操作
  5. どんな人でも使える多彩な操作
  6. 快適な生活を実現するSwitchBotエコシステム
  7. Matter対応でApple HomeKit でも(予定)
初めての方でも気軽に我が家をスマート化♪
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次