SwitchBot(スイッチボット)は多数のスマートホーム関連製品をラインナップするloTデバイスの人気ブランドです。
複数のSwitchBotデバイスを連携することで手軽に自宅のスマートホーム化を実現。毎日の生活の中でのあらゆるシーンのスマート化を進め、より快適な暮らしを実現してくれます。

充実のラインナップによる恩恵こそがSwitchBotの魅力。



それだけに、どこから手を付ければよいか悩むことも・・!?
本記事では初めてのSwitchBot製品やスマート家電の導入を検討されている方におすすめしたい5つの製品を、管理人の感想などを交えつつ紹介します。
- SwitchBot ハブ2
- SwitchBot ハブミニ
- SwitchBot プラグミニ
- SwitchBot ボット
- SwitchBot カーテン
始めてのSwichBot|スマートリモコンで手軽にスマート化


多彩なスマートホームデバイスをラインナップするSwitchBot。それだけに、始めてのSwitchBot製品選び、どこから手を付けるべきか迷うこともあるでしょう。
ですが、断言します!



始めてのSwitchBotなら断然、この2つのスマートリモコンがおすすめです♪







最初の1台ならより多機能なSwitchBot ハブ2がイイ!
その理由は手軽さとコストパフォーマンス。
SwitchBotのスマートリモコンを導入すれば、新たなスマート家電を購入しなくても、今まで使っていた多くの家電を簡単にスマート化できます。
- 今まで使ってきた馴染みの家電をスマート化できる
- 赤外線リモコンで操作できる機器のほとんどに対応
- 初期投資を抑えながら、様々なスマート化の体験が



導入の難度的にも価格的にもよりお手軽なスマート化を♪
スマートリモコンとは?


家中のリモコンを1つにまとめて一括管理。
スマートリモコンとはお使いのスマホやスマートスピーカーな土を使って、様々な家電を一括で操作可能にするリモン機器のこと。
部屋の照明やテレビ、エアコン、扇風機など赤外線リモコンに対応していれば、スマート化に非対応の旧式家電も簡単にコントロール。


SwitchBotなら、スマホや音声でのリアルタイムな操作だけでなく、スケジュール機能による自動操作も行なえます。さらに、機種によっては部屋の温度、湿度、明るさなどにあわせ、より幅広いコントロールを可能とします。
SwitchBot ハブ2 と ハブミニの違いは?
製品名 | SwitchBot ハブ2 | SwitchBot ハブミニ |
温湿度センサー | ◯ | ー |
照度センサー | ◯ | ー |
スマートボタン | ◯ | ー |
スマートリモコン機能 | ◯ | ◯ |
ハブ機能 | ◯ | ◯ |
エアコンローカル操作 | ◯ | ー |
GPS連動機能 | ◯ | ◯ |
シーン機能 | ◯ | ◯ |
Matter対応 | ◯ | ー |
コントロール方法 | スマホ、AppleWatch、音声 | スマホ、AppleWatch、音声 |
オートメーション | スケジュール GPS 温度センサー 湿度センサー 照度センサー | スケジュール GPS |
サードパーティーサービス | Alexa、Google Assistant、Siri Shortcuts、IFTTT | Alexa、Google Assistant、Siri Shortcuts、IFTTT |
本体重量 | 63g | 36g |
カラー | ホワイト | ホワイト/ブラック |
購入 | Amazon | Amazon |


SwitchBot ハブ2はSwitchBot ハブミニの上位版にあたる製品です。
- 温湿度センサーの有無
- 照度センサーの有無
- スマートボタンの有無
- Matter対応の有無
仕様上の最大の違いは「温湿度センサー/照度センサー」搭載の有無。両センサーを搭載するSwitchBot ハブ2は温度や湿度、明るさなどに応じて、各種家電をコントロールできます。


それに伴い、サイズやデザインにも小さくはない差があります。
SwitchBot ハブ2よりも一回りコンパクトなSwitchBot ハブミニ。




状態を「見せる」デザインのSwitchBot ハブ2。


コンパクトかつシンプルなデザインでまわりに「馴染む」SwitchBot ハブミニ。


どちらがおすすめ?


最初の1台としては、これ1台でより多くのことができるSwitchBot ハブ2がおすすめ。



温湿度センサーや光センサーの恩恵は大きいです♪



2つ目以降のスマートリモコンならよりコンパクト&低価格なハブミニが良いかもね!?
いずれを選ぶかは、使用目的や設置場所、予算などを念頭に判断してみてください。




スマートリモコンと組み合わせたい便利アイテム
そんなSwitchBot ハブ2&ハブミニと組み合わせて使ってみたいのがこの2つ。



赤外線リモコンに対応しない手持ちの家電を手軽にスマート化するためのアイテムです♪
SwitchBot プラグミニを使えば、コンセント家電を簡単にスマート化。





部屋の間接照明やライトなどと好相性♪
SwitchBot ボットは自分の指の代わりに家電のボタンを押してくれるスマートスイッチロボット。
部屋の照明スイッチや給湯器、インターホンを始め、工夫次第で様々な家電をスマート化することができます。


いずれもスマートリモコン同様に、スマート非対応の新旧家電をスマホやスマートスピーカー、スケジュール機能などでの自動操作を可能にします。



さらに対応製品が増えますよ♪
音声操作したいならセット買いがお得♪


SwitchBot製品をAlexaなどで音声操作するなら、スマートスピーカーが必要です。
AmazonならSwitchBot ハブシリーズとAmazon Echoシリーズのバンドルでの購入も可能。



セールなどのタイミングを狙い、よりお得に購入するのもいいですね♪







馴染みの家電のスマート化が進んだら、今度はいよいよSwitchBotのスマート家電の導入です!
SwitchBot カーテン|健康的な生活習慣を取り戻す


年がら年中、自宅で仕事をしているリモートワーカーさん。生活習慣の乱れはもはや職業病と言えるものかもしれません。



その最たるものが睡眠。夜は寝付けず、朝は起きれず・・。
SwichBotカーテンは自宅のカーテンを工事不要でワンタッチでスマート化。スマホを始めとした様々な操作方法で朝晩のカーテンの改変を自動化してくれる小型の無線ロボットです。
スマホや音声による操作だけでなく、決まった時間に動作するスケジュール機能や光センサーを使い照度レベルに合わせたカーテンの開閉も可能。


- スマホで操作
- AppleWatchで操作
- 音声(スマートスピーカー)で操作
- リモートボタン(オプション)で操作
- スケジュール機能で自動開閉
- 光センサー搭載で照度にあわせて自動開閉
- 外出先から遠隔操作も可能
特に、決まった時間に日差しとともに気持ちよく目を覚ますことができる「目覚ましカーテン」は最高に快適。朝一に太陽の光を浴びることで体内時計をリセットし、生活リズムを整えることに役立ちます。



毎朝、日光を浴びることで目覚めだけでなく、寝付きも良くなるんだよね!
生活習慣が崩れガチなあなた。SwitchBotカーテンこそが健康的なライフスタイルを取り戻すための1番に近道かもしれません。





両開きカーテンで使用するなら「2個セット」の購入がおすすめ


プライムデーセール&先行セールにSwitchBot登場!
年1開催の「Amazonプライムデー」セール。Amazonプライム会員限定のビッグセールが開催中。
今年は「プライムデー先行セール&プライムデーセール」の4日間、SwitchBot製品も登場します。
多くの製品が大幅割引でライナップ中。



イチオシの「SwitchBot ハブ2」など人気のスマートリモコンシリーズは本番の11日からの登場です♪
ハブ2、ハブミニ、および、両製品を含む「Echo お買い得セット」には読者様限定の割引クーポンもご用意頂いています!



先行セールでは「SwitchBot カーテン」や各種人気アイテムがラインナップ!
以下、先行セール、Amazonプライムデー、それぞれの注目アイテムもまとめました。
先行セールに登場の注目製品!


先行セールでは本記事で紹介したSwitchBot カーテン、SwitchBot ボット、スマートプラグのほか、先日発売開始したばかりの超小型お掃除ロボットやスマートロックなどの注目アイテムが多数ラインナップ。












\ 他にも多数のアイテムがラインナップ! /
プライムデー本番セールから登場の注目製品!


初めての方に超おすすめ!ハブシリーズは11日からのセール本番からの登場です。
また、SWITCHBOT様より読者様向け限定割引クーポンもご用意いただきました。ぜひ、ご活用ください。






\ 他にも多数のアイテムがラインナップ! /
\ エントリーもお忘れなく! /