\ 最大8%ポイントアップ! /詳細を見る

raytrek 4CXVi をレビュー|第13世代Core搭載の高コスパ&パワーなクリエイターPC

当ページにはプロモーションが含まれています。
raytrek 4CXViのレビュー
Audible 2ヶ月無料キャンペーン 開催中!

開催期間:5月9日(木)23:59 まで

Audible会員は対象作品が聴き放題♪

どうも、ひで(@hidetoshitwitt )です。

僕も愛用する「raytrek(レイトレック)シリーズ」はクリエイターのための人気のPCブランド。ユーザーの多彩な創作活動に対応するため、多様なモデルと幅広いカスタマイズが用意されています。

本記事でレビューする「raytrek 4CXVi 」はCore i7-13700F&GeForce RTX 4060 Tiを搭載し、高いパフォーマンスを発揮するクリエイティブ志向なデスクトップPC。

ひで

日々、動画編集や大量の写真の編集、現像などをよりサクサク進めたいクリエイターさんには最適なモデルです♪

新しい4Cケース
ひで

多趣味なクリエイターが最初に検討する1台にもおすすめな13世代Core搭載のデスクトップマシン♪

一新されたケースデザインや高いコストパフォーマンスなども注目ポイント。ゲーミング性能にも優れており、その点も要チェック。

本記事では「raytrek 4CXVi 」の特徴やスペック&性能の検証、おすすめの用途や構成、実際に使ってみた感想などをじっくりとレビューします。

raytrek 4CXVi
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 高いコストパフォーマンス
  • 機能性、メンテナンス性、デザイン性に優れた4Cケース
  • 日々の写真、動画編集に最適なスペック
  • ゲーミングPCとしても高いスペックとコストパフォーマンス
  • 高い拡張性
  • ドスパラ&raytrekブランドの信頼性
デメリット
  • 外部ポートでの拡張性はもう一歩
  • 良くも悪くもオーソドックスな構成
  • PC初心者さんは基本構成に注意あり

本記事は株式会社サードウェーブ様より貸与された製品を使用し作成しています。

目次

製品概要|クリエイターPC raytrek 4CXVi

特徴|raytrek 4CXVi

引き締まったシルバー&ブラックの新ケースを採用する第13世代Core搭載のraytrek 4Cシリーズ。「raytrek 4CXVi」は手を出しやすい価格と確かなパワーを両立する多趣味なクリエイターのためのデスクトップマシンです。

raytrek 4CXVi」の特徴
  1. 落ち着いたツートンカラーのケース
  2. 高性能ハードウェアでクリエイティブに対応
  3. 最大6基のファンによる優れた冷却性能
  4. 機能拡張性を想定した設計
  5. 作業性を考慮したインターフェース
  6. メンテナンス性に優れた着脱式フィルター
  7. RAW現像や動画編集に最適なスペック
多趣味なクリエーターのためのハイパワー機!

製品仕様|raytrek 4CXVi

ブランドraytrek(レイトレック)
製品名称raytrek 4CXVi
プロセッサーインテル Core i7-13700F (2.10GHz-5.20GHz/16コア/24スレッド)
メモリ16GB (8GBx2) (DDR4-3200)
ストレージ1TB NVMe SSD
ビデオカードNVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB (HDMI x1,DisplayPort x3)
電源650W 電源 (80PLUS BRONZE)
本体サイズ216(幅)×486(奥行き)×493(高さ) mm
重量約17kg
備考raytrek専用 4Cケース (ATX)/保証期間1年
raytrek 4CXVi

製品チェック|raytrek 4CXVi

raytrek 4CXViの使用感

raytrek 4CXViを始めとした「raytrek 4Cシリーズ」。まず目につくのは一新されたケースデザイン。

その新しい4Cケースを中心にraytrek 4CXViの外観やインターフェースなどを実際に使ってみた感想を交えつつチェックします。

新しい4Cケース

シルバー&ブラックのツートンカラーで締まりのあるデザインのケース。

新しい4Cケース
新しい4Cケース

洗練されたデザインはワークスペースでもスッキリと馴染みます。

そのデザインの影響か、パッと見かなりコンパクトに感じますが、実際に触れるとATX規格のミドルタワーらしいサイズ感。

以下はデスク上で27インチのデスプレイと並べた様子。

27インチデスプレイとサイズ比較
27インチデスプレイと並べた様子

デスクの下に設置した様子。

デスク下に設置した様子
デスク下に設置した様子

オプションでLEDライティング仕様にもカスタマイズ可能とのこと。

オプションのLEDライティング
画像:ドスパラ通販

メンテナンス性

4箇所のホコリ防止フィルターはいつでも簡単に取りはずし可能。メンテナンス性の向上に大きく貢献しています。

ケース前面にはマグネット着脱式のメッシュフィルター。

前面のメッシュフィルター
前面のメッシュフィルター

奥まった場所にありますが、マグネットによる着脱はとてもスムーズ。

マグネットで簡単着脱
マグネットで簡単着脱

天面、サイド面の2箇所のフィルターもマグネットによる着脱方式。

底面のフィルターのみスライド着脱を採用。不慮の脱落に気づかずそのまま、といったことは防げそう。

底面フィルターはスライドで
底面フィルターはスライド着脱

インターフェース

背面
背面のインターフェース

背面には合計8個のUSBポートを搭載。

USBポート
USBポート
背面USBポート
  • USB 2.0 ×2
  • USB 3.2 Gen1 ×3
  • USB 3.2 Gen2 Type-A ×2
  • USB 3.2 Gen2 Type-C ×1
ひで

僕としては「Gen1 を1つ減らして、 Type-Cが2つ」くらいの構成が使いやすいかも。

映像出力端子
映像出力端子
映像出力端子
  • HDMI x1
  • DisplayPort x3

僕がメインマシンに要求するのが外部ディスプレイの対応枚数。

raytrek 4CXViでは4画面対応とNVIDIA GeForce RTX 4060 Tiの仕様通りの構成に。

前面は2つのUSBと音声ジャックというシンプルな構成。

前面インターフェース
前面インターフェー

コンソールパネルには45°の傾斜が付いており、デスク上、デスク下のどちらに設置しても扱いやすいです。

前面の端子類
  • USB 3.0 x2
  • 音声入出力端子(3.5mm(CTIA)ジャック)
ひで

理想を言えば、こちらもCポートが1つあれば嬉しいかも

また、電源は通常のボタン式ではなく、スライド式?スイッチ式?が採用されています。

電源ボタン
スイッチ式の電源ボタン

使用感と用途をざっくりと評価

詳細な性能チェックに入る前に、raytrek 4CXViの使用感などを簡単にまとめます。

想定していた用途は以下のいずれか。

こんな風に使いたい
  • メイン機なら:業務用の写真の編集/現像、動画編集などをこなしつつ、余ったディスプレイでチャート表示
  • サブ機なら:マルチディスプレイでチャート表示(30枚以上の為替チャートを常時表示)

予想どおり、サブ機としてはraytrek 4CXViは明らかにオーバースペック。これじゃない。

ひで

36枚のチャートを常時ぶっ通しで表示してもビクともしません。

チャート用途なら、もう1段、2段スペックを落とすのが賢い選択。ただ、あまりにもの快適さに、久しぶに最新の仕様でチャートマシーンを組みたくなりました。

現行の仕様でなら「Core i5-13400F&GeForce RTX 4060 8GB」あたりの組み合わせでも充分以上なはず。

raytrekならMV5あたりかな?これなら15万円切りも狙えるね♪

本製品「raytrek 4CXVi」がマッチするのはやはりメイン機としての用途です。

写真の編集やRAW現像、簡単な動画制作など、Adobeマシンとして使用しつつ、余ったモニターでチャート表示。要は僕の現行メイン機の上位互換として。 

このような使い方であれば、メモリ16GBでも思いのほか戦えます。

ひで

ただし、作業をすべて1台のマシンでこなすなら、メモリは32GB乗せておくのが安心かも

また、最初から4K動画や3DCGなどをメインにガシガシやることを想定しているのなら、もう1ランク上の「raytrek 4CXF」などを選んだ方が幸せになれそうですね。その場合、メモリも盛ることを前提に。

比較|人気のraytrekシリーズ

スクロールできます
raytrek MVraytrek 4CXViraytrek 4CXFraytrek 4CZF
CPUCore i7-13700FCore i7-13700FCore i7-13700FCore i9-14900KF
グラフィックスGeForce RTX 4060 8GBGeForce RTX 4060 Ti 8GBGeForce RTX 4070 12GBGeForce RTX 4070 12GB
参考価格169,980円184,980円224,980円339,980円
※参考価格は税込み、記事執筆時点のもの

この他にも必要スペックなどに応じた数多くのクリエイターPCがラインナップされてるよ!

性能チェック|各種ベンチマーク

raytrek 4CXViのベンチマーク

上記の使用感を念頭に置きつつ、より詳しくraytrek 4CXViの性能を探ります。

ここではそれぞれの用途に応じたベンチマークソフトを使用しますが、すべてお借りした実機での実測値となります。あくまでも参考値としての確認を。

本記事では以下の6つのポイントをチェックしています。

チェックポイント
  • メイン機としての性能比較
  • CPU性能
  • オフィス性能
  • 3Dベンチマーク
  • ゲーミング性能
  • ストレージ転送速度

性能比較|Geekbench

スペック比較k

まずは僕の2台のメイン機と「raytrek 4CXVi」のスペックを簡単に比較します。

  • Mac Studio(M1 Max)
  • raytrek R5-AA6
ひで

仕事上、Windows&Macともにそれぞれ2台ずつのPCを運用しています。

raytrek R5-AA6は「Core i7-12700H&NVIDIA GeForce RTX 3060 6GB GDDR6 + インテル Iris Xe グラフィックス」を搭載するラップトップモデル。第12世代Core搭載、1つ前の世代の製品ですね。

raytrek R5-AA6と4CXVi
raytrek R5-AA6と4CXVi

MacとWindowsマシンの比較は「Geekbench」を用いてシンプルに行います。

GeekbenchはWindowsやMacだけでなく、Linux、iOS、Androidなどのデバイスにも対応するクロスプラットフォームなベンチマークソフトです。

CPU Benchmark

CPU
Geekbench CPU

GPU Benchmark

GPU
Geekbench GPU
スクロールできます
raytrek 4CXViMac Studio(M1Max)raytrek R5-AA6
Single-Core271123702372
Multi-Core11944123869820
OpenCL/Metal133827/-58210/9849292559/-
ベンチマーク比較

マルチコアのスコアこそ我がMacStudioと同等も、シングルコアではMac&R5-AA6よりも約15%、マルチコアではR5-AA6よりも約20%高いスコアに。

ひで

この性能で18万円台(記事執筆時点)とは、コスパの高さがうかがえます♪

続いては「raytrek 4CXVi」のパワーを各種ベンチマークで深掘りします。

CPU性能|Cinebench

まずは定番ベンチマークソフトCinebenchによるCPU性能のチェック。

Cinebenchは主にCPUレンダリングのパフォーマンスを用いてベンチマークするソフト。今回は「Cinebench R23」を使用します。

Cinebench
Cinebench
Cinebench R23
  • Multi Core : 16573 pts
  • Single Core : 1968 pts
スクロールできます
Single Core
Single Core
Multi Core
Multi Core
MP Ratio
MP Ratio

シングルコアについてはさすが第13世代といったところも、マルチコアについてはやや抑えめな印象?

これは、raytrek 4CXVi搭載のCore i7-13700FはPBP((Processer Base Power))を65Wに抑える仕様によるものでしょう。

ちなみに65Wモデルではない「Core i7-13700K」なら3万近いスコアを叩きます。

あわせて、CPU温度も確認。

アイドルでは40℃台。そして、高負荷時では60℃台と抑えられているのが分かります。

ひで

僕の用途なら、むしろ65Wモデルのほうがありがたい

オフィス性能|PCMark

raytrek 4CXViはクリエーターのためのハイパワーPCです。とはいえ、会計業務など事務的な作業で使用するケースも少なくないはず。

ここで使用する「PCMark」はパソコンの一般的な動作の計測を得意とするベンチマークソフトです。

PCMark
PCMark

ベンチマークの結果は以下。

PCMark 10
  • Essentials : 11,276
  • Productivity: 10,231
  • Digital Content Creation: 13,659

公式によるスコア目安(推奨値)は以下。

スコア目安
  • Essentials(基本動作) : 4,100以上
  • Productivity(事務作業): 4,500以上
  • Digital Content Creation(クリエイティブ作業): 3,450以上

オフィス作業などはraytrek 4CXViにとっては余裕レベル。

ひで

特に動画や写真編集などのクリエイティブ面での圧倒的な強さは目を引きます♪

3Dベンチマーク|3DMark

そのグラフィック性能をより詳しく確認すべく「3DMark」を使ったベンチマークも実施。

3DMarkは複雑なレンダリングやリアルタイムグラフィックスの処理、また、ゲーム用のPCのパワーを測るためのベンチマークソフトです。

3DMark
Time Spy スコア

スコアはWQHD(2560 × 1440)環境において1万を大きく超える13000台に。クリエイティブ作業だけでなく、ゲーミング用途においても充分な活躍が期待できます。

FHD環境だけでなく、WQHD環境でも多くのゲームをストレスなくプレイできる結果ですね。

ゲーミング性能|FF15 ベンチマーク

ということで、念のため「FF15 ベンチマーク」もチェック。

標準 FHD
標準 FHD

こちらは標準品質のFHD、WQHD、4Kでベンチマークを行いました。

PCMark 10
  • FHD : 17,075(非常に快適)
  • WQHD:12,133(非常に快適)
  • 4K: 6076(快適)

FHD、WQHDでは予想通りの「非常に快適」。4Kにおいても、こちらはギリですが「快適」に収まっています。

ひで

クリエイティブマシンとしてだけでなく、ハイコスパなゲーミングPCとしても期待できる結果です♪

ストレージ転送速度|CrystalDiskMark

最後にストレージのデータ転送速度。

使用するのはデータ転送速度の測定の定番ベンチマークソフト「CrystalDiskMark」。

CrystalDiskMark
CrystalDiskMark
ひで

自分の用途的にファイルデータの転送速度を重視してのチェック

NVMe SSD Gen3を搭載するraytrek 4CXViとしては充分な速度を確認。実際、ほとんどのユーザーはストレスを感じることはないはずです。僕としてもこれなら充分以上。

ただし、大容量のデータを頻繁に使用する方、ヘビーにゲームを楽しむ方などは、SSDをGen3からGen4へとアップグレードするのも1つの選択肢です。

上手く行けば2倍ほどの速度アップも狙えるよ!

SSDを始めとした各構成のカスタマイズについてはこの後まとめます。

raytrek 4CXViのおすすめ用途と構成

raytrek 4CXViのおすすめ用途を念頭に本体構成のカスタマイズを考えます。

本製品の基本構成は以下。

プロセッサーインテル Core i7-13700F (2.10GHz-5.20GHz/16コア/24スレッド)
メモリ16GB (8GBx2) (DDR4-3200)
ストレージ1TB NVMe SSD
ビデオカードNVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8GB (HDMI x1,DisplayPort x3)
電源650W 電源 (80PLUS BRONZE)
raytrek 4CXVi
ひで

よく言えば堅実、悪く言えば想像どおりの構成ですね

CPU-Z(CPU)
CPU-Z(CPU)

僕のメインマシン同様、「日々、業務用の写真や動画編集をこなしつつ、プラスアルファも」といった使い方がraytrek 4CXViにもっともマッチする用途と感じます。

趣味で動画制作をやってみたい!なんて方にもおすすめ。ストレスフリーだよ。

4K動画の編集も充分にこなせます。

ですが、よりハードに動画編集を行う方などは、以下のような構成のカスタマイズや「raytrek 4CXF」などもう1ランク上の製品も視野に入れると良いでしょう。

CPU

CPUのカスタマイズ
CPUのカスタマイズ

Core i7-13700FとCore i7-13700。両者の違いは内蔵グラフィックスの有無。スペックは基本同じです。

ひで

したがって、用途にあった性能という意味ではカスタマイズの必要はなし

ただし、グラフィックボードにトラブルが発生した際の代用や検証、将来パーツを流用する際に融通が効く可能性など、人によっては「Core i7-13700」を選択する価値はあるかもです。

電源

電源のカスタマイズ
電源のカスタマイズ

基本構成のままで使用するなら、650Wのままでも問題はなさそうです。

ひで

将来を見据えるなら「750W」を選択しておくのが安心♪

メモリ

メモリのカスタマイズ
メモリのカスタマイズ

ゲーム配信をする方、より本格的に動画編集、3DCG制作などを行う方は32GBの選択を検討すべし!

ひで

64GB以上を選択するなら、それ以前により上位の4Cシリーズも検討を

SSD

SSDのカスタマイズ
SSDのカスタマイズ

基本構成の1TB NVMe SSDは容量、速度共に多くの方にとってある程度は安心できるものです。

このクラスのマシーンを選択する人は、ハードなゲーマーでもなきゃ、速度はGen3で充分なケースが多いんじゃない?

ひで

個人的には「2TB NVMe SSD+大容量HDD」の組み合わせなど、より価格を抑えたカスタマイズが好みです

その他

LEDライティングをカスタマイズ
LEDライティングを追加

ケース紹介で触れた「LEDライティング」は+6000円となっています。

また、raytrek 4CXViでは、officeソフトや光学ドライブ、無線LANなどはオプションになっています。念のため。

これから動画編集を始めたいPC初心者さんはご注意を

まとめ|コスパの高さが光るクリエイター向けデスクトップPC

本記事ではクリエイターのためのデスクトップPC「raytrek 4CXVi」をレビューしました。

本製品は「Raytrek 4Cシリーズ」の1番手にあたる最小構成モデル。

ひで

動画や写真編集作業なら余裕でこなし切る高コスパなクリエイターPCです♪

raytrek 4CXVi
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 高いコストパフォーマンス
  • 機能性、メンテナンス性、デザイン性に優れた4Cケース
  • 日々の写真、動画編集に最適なスペック
  • ゲーミングPCとしても高いスペックとコストパフォーマンス
  • 高い拡張性
  • ドスパラ&raytrekブランドの信頼性
デメリット
  • 外部ポートでの拡張性はもう一歩
  • 良くも悪くもオーソドックスな構成
  • PC初心者さんは基本構成に注意あり

Core i7-13700F&GeForce RTX 4060 Tiの組み合わせによるハイパフォーマンスだけでなく、新しい4Cケースのメンテナンス性の高さが、日々クリエイティブ作業に取り組むユーザーさんの生産性を大きく引き上げてくれるはず。

このスペックのPCを18万円で手にすることがきるコスパの高さも大きな魅力だね!

また、ゲーミング性能も高く、「ガレリア」ブランドや筐体デザインなどにこだわりがないのであれば、むしろこちらを選ぶのも良い選択肢なんじゃないでしょうか。

ちなみに「4C」は「4(for)C(Creator・Creative)」の略ですね。多分ですがw

やはり、raytrek 4CXViのメインターゲットとなるのは、毎日頑張る多趣味なクリエーターさん。

毎日のその創作活動をより快適にするための相棒をコスパに優れた価格で手に入れてみるのはいかがでしょうか?

raytrek 4CXVi」の特徴
  1. 落ち着いたツートンカラーのケース
  2. 高性能ハードウェアでクリエイティブに対応
  3. 最大6基のファンによる優れた冷却性能
  4. 機能拡張性を想定した設計
  5. 作業性を考慮したインターフェース
  6. メンテナンス性に優れたフィルター
  7. RAW現像や動画編集に最適なスペック
多趣味なクリエーターのためのハイパワー機!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次