どうも、ひで(@hidetoshitwitt )です。
モバイルゲームを本格的に楽しみたいユーザーの人気を集めるスマホコントローラー「Backbone」シリーズ。
ひでスマホの操作性に馴染めず挫折してきたゲームの数々・・
本記事でレビューする最新モデル「Backbone Pro」は、従来の「Backbone One」とは一線を画す“プロ向け”設計を採用したハイエンドゲームコントローラーです。






iPhoneなどのスマートフォンだけでなく、タブレット、PC、VRヘッドセットなど、あらゆるデバイスで快適にプレイできるのが最大の特徴。



どんなデバイスもゲーム機に!?
そんなキャッチフレーズがふさわしい製品です。
もちろん、ハイエンドな仕様ならではの敷居の高さを感じる方もいるかもです。そういった方にもぜひチェックして欲しい本レビュー。
本記事では「Backbone Pro」の特徴や機能、注目ポイントをメリット&デメリットを交えつつ、わかりやすくレビューします。
概要|操作も質感もワンランク上。モバイルゲーミングの最終進化形
結論|Backbone Proとは?
- これって何?:すべてのデバイスを“ゲーム機”に変える、ワイヤレス対応のプロ仕様コントローラー。接続の自由度で高レベルな操作感をあらゆる環境で共有可能にします。
 - 誰におすすめ?:スマホでのゲームプレイにもこだわりたい方。複数環境で操作性を統一したい方。どんな場所でも高精度な操作を望む方 など。
 - 製品の良いところ:高精度な操作性。自由な接続性とマルチデバイス対応。没入感の高いプレイ環境 など。
 - 製品の注意点:ライトユーザーにはオーバースペック。スマホの発熱には気づき辛い。
 - どこで買える?:SOURCENEXT製品ページ
 
付属品&同梱品


- コントローラー本体
 - 付け替えアダプタ
 - スタートガイド
 - セーフティガイド 等
 
スタートガイドは日本語非対応。一方、セーフティガイドは日本語に対応しています。


着脱することでスマホの厚みなどに対応するための付け替えアダプタ。


取り外すことで厚めのスマホケースを装着したままでも使用可能になりました。


製品仕様|Backbone Pro


| ブランド | Backbone | 
| 製品名称 | Backbone Pro | 
| 接続 | USB-C Bluetooth  | 
| カラー | 黒 | 
| 連続プレイ時間 | 最長40時間/パススルー充電に対応 | 
| アナログスティック | フルサイズ | 
| トリガーボタン | ホールエフェクト式 | 
| 背面ボタン | 搭載 | 
| 対応プラットフォーム | PSリモートプレイ(注)  Xboxリモートプレイ Steam Link AppStore Apple Arcade Google Play Google Play Pass GeForce Now Netflix (注)PSリモートプレイは、iPhoneのみ対応  | 
| 対応iPhone | iPhone 17、17 Pro、17 Pro Max、iPhone Air iPhone 16、16 Plus、16 Pro、16 Pro Max、16e iPhone 15、15 Plus、15 Pro、15 Pro Max  | 
| 対応アンドロイド | 主要なAndroidスマホ Samsung Xiaomi Huawei Oppo Vivo Realme Motorola など  | 
| 備考 | Backboneによるメーカー1年保証、ソースネクスト提供のアフターサービス | 
レビュー|Backbone Proを使ってみた感想


実際に「Backbone Pro」を使ってみると、その操作性の高さと接続の安定感に驚かされます。



普段のスマホゲームがまるで本格ゲーム機のように変化!プレイが一層楽しくなります♪
そんな「Backbone Pro」の魅力を以下の切り口から整理します。
- 進化する操作性
 - 高い接続の自由度
 - 専用アプリによるカスタマイズ性
 - 時間を忘れる没入感の理由
 - クオリティと価格の評価
 
進化する操作性


「Backbone Pro」に触れて最初に感じるのが、わずかな指の動きを正確に反映するその操作感。



長時間プレイでも集中力が途切れず、疲労も少ないです♪
- ALPS製フルサイズスティックとリアボタンで操作精度向上
 - 高レスポンスで細かな入力もスムーズに
 - 長時間でも疲れにくい握りやすいグリップ形状
 - 据え置き機に近い快適な操作感を実現
 


その快適さの一翼を担うのが定評ある日本のアルプスパイン(ALPS)社製のフルサイズスティック。
カスタマイズに対応する背面ボタン。


操作性と耐久性を両立するホールエフェクト式のトリガーボタン。


その他、人間工学に基づく自然な握り込みで滑りを軽減するグリップなどが上手くバランスし、高い操作レスポンスと操作時の安定感を生み出します。
その操作性は据え置き機の純正コントローラーに迫り切るレベル。





まるでいつものプレステで遊んでいるような操作感!
以下はiPhone16 Proで使用した際のサイズ比較。


高い接続の自由度


USB-C有線/Bluetoothワイヤレス両対応の「Backbone Pro」はどんなデバイスでも同じ操作感で遊べる、柔軟でストレスのない接続性を実現。
- USB-C有線とBluetooth無線接続に対応
 - 低遅延の有線、自由に楽しむ無線接続
 - スマホ、タブレット、PC、VRなどマルチデバイス設計
 - ワイヤレス接続で約40時間の長時間使用
 


USB-C(有線)+Bluetooth(無線)に両対応することで複数のデバイスをスムーズに切り替えての使用を可能にします。
筆者が使用するiPhone16 Proをはじめ、Androidスマホやタブレット、パソコン、Vision ProやMetaQuestなどのVRヘッドセットなど多彩なデバイスに対応。
ペアリング済みデバイスはコントローラーに記憶。その都度のペアリングは不要です。



ワンタップで簡単に再接続♪
自由なのはデバイスだけではありません。
携帯モードやワイヤレスモードを活かすことで、どんな場所ででも、どんな姿勢ででも、気軽にゲームを楽しめるの本製品のメリットですね
対応する主なプラットフォームは以下。
- PSリモートプレイ(注)
 - Xboxリモートプレイ
 - Steam Link
 - AppStore
 - Apple Arcade
 - Google Play
 - Google Play Pass
 - GeForce Now
 - Netflix など
 
(注)PSリモートプレイは、iPhoneのみ対応



対応ゲームも多彩。詳細は製品ページで確認を!
専用アプリによるカスタマイズ性


「Backbone Pro」はプレイヤーのこだわりに応える“自分専用の操作環境”を、アプリひとつで構築できます。
- ボタン割り当てや感度を自由に変更
 - ゲーム毎の設定保存&即座の切り替え
 - クラウドゲーミング&リモートプレイにも最適化
 - 高いソフトウェアの完成度
 
専用アプリ「Backbone App」を用いることで、ボタン割り当てや感度設定、プロファイルの設定、管理などが行えます。










ゲームタイトルごとの設定の作成や切り替えに対応。クラウドゲーミング(Xbox Cloud Gaming、GeForce NOWなど)やリモートプレイにも最適化可能です。
時間を忘れる没入感の理由


心地よいボタンフィールと安定したレスポンスが、プレイに没頭する喜びを呼び起こしてくれますね。



気づけば何時間も遊んでいた!これがBackbone Proの真骨頂♪
- 高精度スティックで快適プレイ
 - 心地よいクリック感やトリガー操作
 - 重さはあるが、プレイを支える安定感
 - パススルー充電機能に対応
 - 3.5mm ヘッドホンジャック搭載
 


また、スマホのバッテリー残量を忘れさせてくれるパススルー充電機能や心地よいサウンドを堪能できる3.5mmのヘッドホンジャックの搭載はその没入感を大きく高めるのに役立ちます。






プレイ中にスマホの発熱が気にならないのも良いですね。
ただ、使用するデバイスやゲームタイトルによっては注意が必要。ゲームに没頭するあまり、その発熱具合に驚くこともあるかもしれません。
クオリティと価格の評価


「Backbone Pro」は見た目も手触りも高級感にあふれ、価格以上の所有感を得られる仕上がり。
とは言え、ここまでのハイエンドな機能性が必要なのか? この点はあらかじめの考慮が必要でしょう。
- マット仕上げで高級感ある質感
 - 約3万円とハイエンドな価格
 - コアゲーマーにおすすめの価値ある製品
 
約29,700円(税込)という価格はなかなかにハイエンド。ただ、それに見合う完成度とプレイを体験できるのは確かなもの。





iPhoneでのゲーム体験はもう完全に別物に♪
とは言え、本製品をスマホでしか使用しないのなら、オーバースペックというのもそうでしょう。
そういったユーザーさんはスマホに特化したよりシンプルな既存モデル「Backbone One(第2世代)」も候補に入れることをおすすめします。
まとめ|Backbone Proのメリット&デメリット


本記事でレビューした「Backbone Pro」は、モバイルゲームアクセサリーの域を超えたハイエンド仕様のマルチデバイス・コントローラー。
フルサイズスティック、リアボタン、ワイヤレス対応、マルチデバイス、そして優れた質感。



すべてが「Pro」の名に恥じない完成度でまとめられています♪


- ALPS製フルサイズスティック+リアボタンによる高精度な操作性
 - 長時間プレイも快適な優れたグリップ感
 - 自由な接続性とマルチデバイス対応
 - 専用アプリでのカスタマイズ性
 - マット仕上げの高級感あるデザイン
 - プレイしながらパススルー充電を
 - 3.5mm ヘッドホンジャック搭載でさらなる没入感
 - 厚めのスマホケースも対応可能
 
- ハイエンドな価格設定
 - スマホオンリーならオーバースペック
 - スマホの発熱には気づき辛い
 
iPhoneなどスマホでのプレイの精度を高めたい方。スマホでもPC並みの操作精度を求めるゲーマーさん。複数の環境で統一した操作性を手にしたい方 などなど。
その仕様故に価格は高め。ですが、スマホでもPCでも、どんな環境でも同じ操作感でプレイしたい人にとって、これ以上の選択肢はまずないはずです。




