どうも、ひで(@hidetoshitwitt )です。
一般的な外部ディスプレイでは発色のズレで写真や動画の色管理が難しい・・。これは多くのMacBookクリエイターが持つ悩みの1つ。

かといって高額なプロ仕様のモニターには手は出せない・・
本記事で紹介する「INNOCN 27D1U」は4K解像度&HDR対応で高精細かつ、正確な色再現をハイコスパに実現するクリエイティブ向けモニター。
Mac向け色再現モード(M.BOOKモード)やUSB-C給電への対応など、特にMacBookユーザーとは好相性な製品。






写真・映像編集や在宅ワーク、動画視聴などで正確な色と細かい描写を求める人向けに、目に優しい設計と高さ・角度調整できるスタンドで快適な作業環境を提供します。
ターゲット層が明確な製品のため、一部、仕様的に割り切った部分も。結果、価格を大きく抑えることに成功。



コスパに優れた編集用モニターをお探しならこれでオッケー♪
本記事では「INNOCN 27D1U」の機能や注目ポイント、実際に使ってみた感想などをメリット・デメリットを交えてわかりやすくレビューします。


概要|MacBookの色彩をハイコスパに再現する外部モニター












結論|INNOCN 27D1Uとは?
- これって何?:4K解像度&HDR対応と高精細&正確な色再現を実現する27インチのクリエイティブ向けモニター。MacBookの色彩を再現するM.BOOKモード搭載。
- 誰におすすめ?:これからクリエイティブな作業に挑戦する方。自宅にも手軽に編集環境を構築したい方。コスパに優れた外部モニターをお探しのMacBookユーザーさん など。
- 製品の良いところ:4K&HDR400対応の高精細画質。M.BOOKモードでMacの色を再現。抜群のコストパフォーマンス。
- 製品の注意点:ビルドクオリティは価格なり。最大65WまでのUSB-C給電。
- どこで買える?:Amazon製品ページ
付属品&同梱品




- 27D1U モニター本体
- モニタースタンド
- ACアダプター
- HDMIケーブル
- キャリブレーション済報告書
- 取扱説明書 等



同梱品は必要最小限のシンプルな構成♪
付属のHDMIケーブルとケーブル整理用のホルダー。


付属のケーブルはHDMIケーブルのみ。価格を抑えるためには悪くない選択かと。
ただ、せっかくの「M.BOOKモード」搭載モデル。USB-Cケーブルは付属して欲しい方もいるかもですね。
ホルダーはスタンドに取り付ける前にケーブルを通しておきましょう。逆だとちょっと使いづらい感じ。




ACアダプター。


スタンドは軽量なプラスチック製。ただ、使用中も不安定さは感じません。


キャリブレーションの報告書と説明書など。


取扱説明書は各国語の混在タイプ。


イラストも多く、使用方法など迷うことはないでしょう。
製品仕様|INNOCN 27D1U


ブランド | INNOCN |
製品名称 | 27D1U |
画面サイズ | 27インチ |
解像度 | 3840 x 2160 UHD |
パネルタイプ | IPS 非光沢 |
リフレッシュレート | 60 Hz |
輝度 | 350 Candela |
応答速度 | 6 Milliseconds |
HDR | HDR 400 |
視野角 | 178 度 |
インターフェース | Audio 3.5mm, HDMI 2.0, DP 1.4, USB-C |
製品サイズ | 513 mm × 614.3 mm × 195.3 mm |
備考 | M.BOOKモード、12ヶ月保証 |


レビュー|INNOCN 27D1Uを使ってみた感想


3万円前半の価格ながら、上位クラスのモデルに迫る映像表現を実現したハイコスパなクリエイティブ向けモニター。



特にM.BOOKモードの色彩表現はMacBookユーザーなら気になるはず!?
そんな「INNOCN 27D1U」の特徴や機能などを使用感を交えながら紹介します。
- M.BOOKモード&高色域
- 高精細な映像表現
- 多彩な接続方法&USB-C接続の利便性
- 長時間作業も快適&低負担
- 製品デザイン


M.BOOKモード&高色域


そもそもクリエイター向きのモニターとしての素性に優れた「INNOCN 27D1U」。
が、何と言っても注目なのはMacのカラープロファイルに最適化された「M.BOOKモード」。モードオンでMacの標準プロファイルとほぼ同等の発色に。


MacBook内蔵ディスプレイとの色差のなさには本当に驚きました。



MacBookユーザーにとって一貫性高い作業環境を提供してくれます♪
sRGB 100%・DCI-P3 98%・AdobeRGB 95%と10bitカラーに対応。PhotoshopやLightroomなどでも色味の再現性が高く、クリエイティブ用途でも安心です。
高精細な映像表現


27インチ・4K解像度の画面上では、文字や写真の細部までクッキリと。
HDR400対応による暗部からハイライトまでの豊かな階調。写真現像や動画編集ではその表現がより捉えやすいものに。
視聴体験としても、奥行きを感じるYouTubeの4K動画は高い没入感を生み出します。


多彩な接続方法&USB-C接続の利便性


実用的な構成を備える「INNOCN 27D1U」のインターフェス類。
- HDMI 2.0
- DisplayPort 1.4
- USB-C(最大65W給電)
- Audio 3.5mm
MacBookならUSB-Cケーブル1本での充電&映像出力が可能。利便性の向上と同時に、デスク上もシンプルに整理。





目の前の作業に集中できる環境作りの中心に♪
ただ、USB-Aポートなどは非搭載。ハブ的な機能は期待できません。
この点、用途を明確にし構成を抑えることで、優れたコスパを意図しているのが想像できます。
長時間作業も快適&低負担
「INNOCN 27D1U」は低ブルーライトとDC調光技術を採用。
正直、YouTubeや映画などの動画コンテンツの視聴中はさほど違いは感じません。ただ、集中した写真や動画の編集時には明らかに目の負担は軽減しています。
また、クリエイティブ作業だけでなく、コーディングなどテキスト作業でもその効果を体感。


もちろん、クリエイティブ用途がメインではありますが、オールラウンドに扱える作業用モニターと言えそうです。
製品デザイン


「INNOCN 27D1U」は必ずしも魅せる外観を備えた製品ではありません。
ビルドクオリティについてはあくまでも価格なり。












ただ、その実用性重視のデザインは本製品のコンセプトやターゲットを明確にしているからこそでしょう。



コスパ良く高精細&正確な色を!そんな欲求を満たし切ります♪
モニタースタンドは、自由度の高いポジション調整が可能。












高さ調整・チルト・90°回転の調整が可能なスタンドは安定感にも優れます。
ただ、やはり外観的にはどこまでも価格なり。より洗練されたデスク周りを構築したいのなら、あと数倍の予算は準備しておくのが正解かもですね。
繰り返しますが、実用性という括りでは驚くほどコスパに優れたモニターなのは間違いありません。


評価|INNOCN 27D1Uのメリット&デメリット


「INNOCN 27D1U」を使って感じた良い点や気になる点をまとめます。



高精細な映像表現は最高♪ただ、価格なりな部分もありますね
メリット
「INNOCN 27D1U」で特に気に入ってるのが以下の点。
- ハイコスパなクリエイティブモニター
- 4K&HDR400対応の高精細画質
- M.BOOKモード&広色域カバー
- USB-C&実用的なポート構成
- 長時間の作業でも軽い目の負担
- 柔軟に調整可能なスタンド
HDR400対応の高精細なクリエイティブモニター。そして、何よりも本製品を特徴付けるのが「M.BOOKモード」。








過剰な仕様や装飾を抑えることで、ニュートライヤーにも手を出し出しやすい価格を実現。



自宅でもより手軽にクリエイティブな作業環境が作れるよ!
ハイコスパな編集用モニターをお探しのMacBookユーザーにとってはかなり満足度の高い製品になりそうです。


デメリット
一方、人によっては以下は気になるかも。
- ビルドクオリティは価格なり
- 最大65WまでのUSB-C給電
- 予算を乗せるなら上位製品も視野
4K解像度+HDR対応と高精細&正確な色再現を実現する27インチモニター。これだけの製品を3万円前半の価格に抑えるためには、確かに少々の妥協点もあるでしょう。



例えば、製品のビルドクオリティはその1例
あるいは、USB-Cの最大65Wの給電能力はハイパワーマシンでの高負荷作業の実行時には、一時的にであれ不足を感じるシーンが生じることも。


プロクラスの作業にも耐えうる「27D1U」ではありますが、製品としてはあくまでもでもエントリーからプロ仕様への橋渡し的な位置付けのもの。
例えば、セールなどを上手く狙えば、2倍、3倍ほどの価格でHDR1000クラスの以下の様な製品も視野に入ります。




本製品は、上記の様な価格帯の製品には一歩手が届かない。でも、実用上の妥協は最小限に抑えたい。そんなちょっとわがままなユーザーにとっては最高のクリエイティブ向けのモニターになるはずです。


まとめ|INNOCN 27D1Uがおすすめなのはこんな人


「INNOCN 27D1U」は高精細な映像表現&MacBookに最適化された色再現性、USB-C給電などの利便性などを兼ね備えたハイコスパなクリエイティブモニター。



手軽、でも妥協の少ない編集用モニターをお探しのMacBookユーザーには強くおすすめ♪


- ハイコスパなクリエイティブモニター
- 4K&HDR400対応の高精細画質
- M.BOOKモード&広色域カバー
- USB-C&実用的なポート構成
- 長時間の作業でも軽い目の負担
- 柔軟に調整可能なスタンド
- ビルドクオリティは価格なり
- 最大65WまでのUSB-C給電
- 予算を乗せるなら上位製品も視野
価格を超える映像表現を、いくつかの妥協でハイコスパにまとめたのが本製品。



明確な目的を持って選択できるモニターだね!
MacBookクリエイターを中心に幅広いターゲットにマッチする製品。ただ、その過不足をメリットにするのか、デメリットにするのか、あなたが望むものを再確認するのが成功の鍵かもしれません。
- これから映像や写真編集がんばりたいけど、まだモニターにコスト掛けれない方
- 自宅作業用に手頃な編集用モニターを用意したい方
- コスパに優れた外部モニターをお探しのMacBookユーザーさん





